運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

法律案については、我が党は、法務部会難民政策PTで合同で外国人支援団体や学者からヒアリングを行うなど検討を行い、昨年九月には当時の法務大臣に申入れをいたしました。また、法務部会におきましても、種々問題点指摘をさせていただきました。  本日は、党内論議外国人支援団体からのヒアリング指摘された事項について質問したいと思います。  

大口善徳

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

九年前に私が法務部会長のときに議論して以来の議論でした。  議論をすべきだと思います。個人議員が様々な意見を持つのはむしろ当然です。しかし、不便だと思う方、つらいと思う方がいる以上、どういう制度がふさわしいか議論をすべきと思います。  パネルを御覧ください。  一番上に書いてあるのが戸籍の、簡略化して書いてみましたけれども、現行です。

森まさこ

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

今、民法法務部会審議が進んでいるということでございます。これはあくまでもゼロを目指して、是非実施に移していただければというふうに思います。そのことも御要望をさせていただきます。引き続きの御活躍を期待したいというふうに思います。  続きまして、京都コングレスの開催について少しお伺いをしておきたいというふうに思います。  

豊田俊郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○階委員 この件については、私どもの党内法務部会でも議論になっていまして、いつも法務省担当者は、法務省の規則に照らして、口頭で決裁するとかあるいは日付がないということは問題にならないというようなことを言っていて、私は当然、こういう、国会で示した解釈を変更するような手続で用いられる文書はつくられるべきだし、日付も入れられるべきだと思っているんですけれども、その必要はないというのが法務省のルールだという

階猛

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、前回の、私が大臣のときのその答弁続きでございますが、続きとして、私は、そこをしっかり見て、私が法務部会長の際に検討していた案は、旧姓使用を社会的に拡大するような制度を考えておりましたと答弁し、現在、自民党の中でもそのような案が議員立法として提出することを検討されているようでありますというふうに答弁していますが、その後に、その旧姓使用の拡大についても制度化されたものと承知をしております。  

森まさこ

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その間、私、党の法務部会長をしていたこともありますし、また法務委員会等から外れたこともありましたけれども、それとは関係なく、法務省にも再三この検討も要請をしてまいりました。また、議論も何度も交わしてまいりました。  この予納金の引下げに向けた検討状況、これについては今どうなっているのか、答弁を求めます。

國重徹

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

私も自民党法務部会長を歴任しておりまして、その際にも、この問題については多くの皆様の多角的な見地からの多様な意見部会長として伺ってきたという経験がございます。そのような中で、民法上の氏は民法によって定まる個人呼称の一部であるというふうに思いますけれども、一方で、家族呼称としての意義を有しているという指摘もあるわけでございます。  

森まさこ

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そこで、いま一度聞きたいんですが、まずは、平成八年に選択的夫婦別制度導入が提言された法制審の答申がありますが、その後の、この間のずっと経緯、今、御答弁の中でも、御党の法務部会長も務められたというお話もありました。さまざまな意見も聞いてきたと。さまざまな意見があるというふうにも御答弁されましたが、平成八年のこの答申が出て以降の、この間の経緯についてどのように感じていらっしゃいますか。

高木錬太郎

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

森国務大臣 私は自民党法務部会長を経験をしておりまして、その当時から、選択的夫婦別制度については党内でもさまざまな御意見を伺って検討してきたという経緯がございます。そのような中で、本当に、どちらの立場も、そして、その理由についても、また、そのあり方についても、さまざまに、多様でございます。  

森まさこ

2019-11-06 第200回国会 衆議院 法務委員会 第5号

今、公明党法務部会長をやらせていただいております。今後も、実務家でありました森法務大臣にはさまざま御提言等もする機会があろうかと思いますので、またそのときはぜひ御協力もいただければというふうに思っております。  冒頭、森大臣福島出身で、非常に災害対応に対するそういったお気持ちというものも、今お話をしていただきました。実は、私の妻も福島出身でございます。

浜地雅一

2019-11-06 第200回国会 衆議院 法務委員会 第5号

公明党法務部会長としての御活躍を期待したいと思います。  今般の一連の台風災害については、安倍総理から、現場主義を徹底し、被災自治体と緊密に連携しながら、復旧作業被災者に寄り添った支援に尽力するように指示がございました。  実は私、大臣辞令をいただいたときに、二枚辞令がございました。

森まさこ

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

越智先生部会長をお務めになる自民党法務部会あるいは自民党の外国人労働者問題に関する特別委員会などでも、いろいろと貴重な御意見を出していただいたというふうに承知をいたしております。  現段階で、私たちは三点課題があるというふうに思っております。一つは、いまだ試験が実施されていない分野や国がある。二つ目は、送り出し国において送り出し手続がいまだに整備中のままである。

河井克行

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

引き続き、この在留外国人に対する聞き取り調査を行っていただきまして、やはり法務省在留外国人に優しい政策をしているという非常に一つの大きなPRにもなろうかと思っておりますので、今後しっかりと、公明党法務部会としても、そういった大臣の取組を後押しできるように頑張っていきたいなというふうに、今御答弁を聞いて思ったところでございます。  

浜地雅一

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

実は与党法務部会議論だけで決まったということは、もう皆さん御存じのとおりだと思います。そのときの法務大臣答弁法科大学院集中改革期間の二〇一八年度のうちに法案をまとめたかった、緊急性があったから審議会での議論を省略したという内容。この答弁聞くだけでも、緊急性って何なんだよという話なんですよ。これ与党側のスケジュールじゃないかよって話なんですね。

山本太郎

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

この成年後見制度につきましては、当時、我が党法務部会長でありました大口善徳部会長を中心としまして法務委員会審議を重ねてまいりました。平成二十八年には、成年後見制度利用促進法として議員立法で成立をいたしました。以降、さまざまな利用促進策が進められ、多くの地方自治体でも、成年後見制度利用支援事業としてその利用促進を進めてまいったところであります。  

太田昌孝

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

連休前の四月二十六日の本委員会での平口法務大臣答弁では、昨年七月の与党文科法務部会において、法科大学院在学中受験の実現を含む司法試験制度の見直しを早期に行うべきとの指摘がなされた、これが検討の端緒となったという御答弁があったと思うんですけれども、この会議は、自民党のホームページにある、昨年七月十八日午前八時からの自民党本部で行われた、法曹養成制度改革に向けた法改正についてを議題とする文部科学部会

川内博史

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

子の引渡し強制執行でありますが、先日、党の法務部会で、部会長長谷川委員とともに東京家庭裁判所を視察させていただきました。そこで家裁の調査官や執行官から実情を聞いたところ、子の引渡し強制執行現場ですと、債務者である一方の親が子供を抱きかかえて引渡しを拒んだ場合には、強制的にそれを引き離したりすることはできないで、結果として執行が不能になるということでありました。  

元榮太一郎

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

先ほど佐々木長官の方から御説明ありましたとおり、三月十九日から、自民党法務部会決議を受けて、上野厚生労働大臣政務官を主査とする技能実習の職種のあり方に関する検討チームを設置いたしまして、そういった様々な現場の声を踏まえてより実効的な技能実習が可能となるように、技能実習計画内容について、業界団体地域等からの要望を聴取しているところであります。  

山田雅彦

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

藤野委員 自民党法務部会決議に基づくわけですが、実習生には話は聞かない。団体関連地域ということでありますが、結局、これは使う側のための検討ということになるのではないか、そのおそれがあるんじゃないかということなんですね。  今も、企業による悪質な技能実習生の使い方といいますか、働かせ方というのは相次いでいるわけであります。  

藤野保史

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

昨年十月の自民党法務部会で、より実効的な技能実習が可能となるよう、技能実習計画内容について円滑化検討する旨の決議がなされました。  これを受けて、先月二十八日の自民党法務部会において、厚生労働省から、技能実習制度に関し、より実効的な技能実習が可能となるよう、技能実習計画内容について業界団体地域等から要望を聴取し、その円滑化検討することを説明しました。  

山田雅彦